縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

市大樹(いち ひろき、1971年- )は日本の歴史学者、大阪大学栄誉教授者である。

概要

専門事項は日本古代史。研究業績「日本古代の木簡と交通制度」で第8回日本学術振興会賞を受賞した。受賞業績「考古学と木簡などの研究を重ね、古代国家の研究を大きく前進させた」ことにより、第26回(2013年度) 濱田青陵賞受賞を受賞した。

経歴

  • 1971年、愛知県に生まれる。
  • 1995年、大阪大学文学部史学科卒業。
  • 2000年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学
  • 2001年 1月、奈良文化財研究所研究員
  • 2001年 3月、「律令国家都鄙間交通の研究」で博士(文学)
  • 2011年 4月、大阪大学文学研究科准教授
  • 2012年、日本学術振興会賞受賞。
  • 2012年、日本学士院学術奨励賞受賞
  • 2013年、濱田青陵賞受賞。
  • 2014年 古代歴史文化賞大賞受賞。
  • 2020年 4月、大阪大学大学院文学研究科 教授
  • 2020年12月 大阪大学栄誉教授称号付与

著書

単著

  • 市大樹(2017) 『日本古代都鄙間交通の研究』塙書房
  • 市大樹(2010)『飛鳥藤原木簡の研究』塙書房
  • 市大樹(2012)『飛鳥の木簡―古代史の新たな解明』中央公論新社
  • 市大樹(2011)『すべての道は平城京へ: 古代国家の〈支配の道〉』吉川弘文館

共著

  • 市大樹(2019)「躍動する飛鳥時代の都」(『古代の都: なぜ都は動いたのか』)岩波書店
  • 市大樹(2019)「日唐比較交通論」『古代の都城と交通』竹林舎
  • 市大樹(2014)「都の中の文字文化」(『<歴博国際シンポジウム>古代日本と古代朝鮮の文字文化交流』)大修館書店
  • 市大樹(2014)「大化改新と改革の実像」(『岩波講座日本歴史2 古代2』)岩波書店
  • 市大樹(2014)「過所木簡に関する一試論」『続日本紀と古代社会』塙書房

参考文献

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます