古代史の散歩道 - 魚々子
魚々子(ななこ)は金工技法の一つで、小さな丸い粒を隙間なく配置する模様である。

概要

密に打たれた模様が、魚の卵をまき散らしたようにみえることから言われる。『正倉院文書』に「魚々子打工」があることから、奈良時代には専門工がいたとみられる。

事例

  • 銅造如来半跏像(法隆寺献納) -
  • 貼銀鍍金双獣双鳳紋八稜鏡 - 個人蔵(「古代鏡展示館」(兵庫県立考古博物館加西分館)で展示)紋様の隙間に魚々子紋が隙間なく打ち込まれる。
  • 銀壺 - 正倉院 精緻な魚々子
  • 金銀荘横刀 - 金具は魚々子地に銀製鍍金で唐草の毛彫を施す
  • 瑠璃坏 - 正倉院 脚は銀台鍍金 毛彫 魚々子地