古代史の散歩道 - 大刀
大刀(たち)は古墳時代の反りのない直刀をいう。

概要

装飾付大刀は金や銀などで飾られた大刀であり、豪族?の権威の象徴であった。
飾り大刀は武器として使用するものではなく、儀式などで用いられた。
弥生時代から奈良時代頃までの大半の刀は、後代のいわゆる日本刀とは違い、 まっすぐに作られた直刀である。
長い二等辺三角形をなす。古墳時代には背から刃にかけて薄く、身の断面が細平造りと呼ばれる形が一般的である。

参考文献