古代史の散歩道 - 刀
(かたな)は片刃のものを刀という。古墳時代の刀は上古刀という。

概要

古墳時代の刀剣は、横断面が三角形になっている平造りや、切刃造りがほとんどである。
古代では「焼き入れ」の温度は低い。全体を焼き入れたものと、刃の部分のみを焼き入れたものがある。
古墳時代は直刀で反りがない。

種別

古墳時代の反りのない直刀を「大刀」といい、平安時代以降の反りのある刀を「太刀」という。