古代史の散歩道 - 方墳
方墳(ほうふん,)は平面系が四角の墳墓である。

概要

方墳は古墳時代の全期間に渡り作られた。墳頂は平らである。
奈良県橿原市鳥屋町にある桝山古墳?(1辺85m)が最大規模と言われる。
古墳時代前期では方墳は出雲に集中する。島根県?安来市の大成古墳?(1辺60m)、造山古墳(1辺60m)が古墳時代前期で全国最大の規模とされる。
飛鳥時代の古墳に小山田古墳?があり、東西72メートル(北辺)・80メートル超(南辺)南北で推定70メートルである。
7 世紀の方墳としては千葉県?の「岩屋古墳?」(長辺約78メートル)が日本一の規模である。

参考文献

  1. 大塚初重(2019)『巨大古墳の歩き方』宝島社