縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

内務省(ないむしょう)は明治時代から昭和まで日本の内政全般を統括する行政機関であった。現在の総務省、国土交通省、厚生労働省、警察庁をあわせる巨大官庁であった。

概要

1873年11月、大蔵省・司法省・工部省から事務の一部を移管して設置される。初代内務卿は大久保利であった。当初の所管事務は戸籍調査・産業勧奨・地方警備・土木・地理・駅逓・測量であった。1881年4月に、勧業部門を農商務省に移管し、警察行政と地方行政が主な役割であった。

1885年の内閣制度の実施に伴い内閣の一省となる。初代内務大臣は第1次伊藤内閣で山県有朋であった。

内務卿

太政官制では事実上の首相であった。1885年(明治18年)12月22日に内務卿は廃止された。

No内務卿就任
1大久保利通1873年11月29日薩摩
2木戸孝允1874年2月14日長州
3大久保利通1874年4月27日薩摩
4伊藤博文1874年8月2日長州
5大久保利通1874年11月28日薩摩
6伊藤博文1878年5月15日長州
7松方正義1880年2月28日薩摩
8山田顕義1881年10月21日長州
7山縣有朋1883年12月12日長州

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます