縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

直木孝次郎(なおき こうじろう、1919年1月30日 - 2019年2月2日)は日本の歴史学者である。専攻は日本古代史。

概要

中学生から万葉集に親しみ、一高在学中に百済観音にまみえて古代史を志した。京都帝国大学に進んだ。歌会始の召人になったことがある。額田王から台湾・韓国の歌人に及ぶ幅広い年代の短歌評論を行う。壬申の乱研究では大海人皇子の吉野から伊勢越えの道を踏査した。

経歴

  • 1919年、兵庫県生まれ。
  • 1943年、京都帝国大学文学部国史学科卒業。
  • 1943年、海軍土浦海軍航空隊入隊
  • 1946年、京都帝国大学特別研究生
  • 1950年 大阪市立大学法文学部助手
  • 1955年 大阪市立大学文学部助教授
  • 1966年 大阪市立大学文学部教授
  • 1981年、大阪市立大学文学部教授退職、岡山大学文学部教授
  • 1984年、岡山大学文学部教授定年退職
  • 2019年2月2日、老衰のため死去、享年100歳。

著書

  • 直木孝次郎(1986)『日本国家の構造』青木書店
  • 直木孝次郎(2000)『万葉集と古代史』吉川弘文館
  • 直木孝次郎(2004)『日本の歴史〈2〉古代国家の成立』中央公論新社
  • 直木孝次郎(2005)『古代河内政権の研究』塙書房
  • 直木孝次郎(2005)『日本古代の氏族と国家』吉川弘文館
  • 直木孝次郎(2006)『神話と歴史』吉川弘文館
  • 直木孝次郎(2008)『直木孝次郎 古代を語る〈1〉古代の日本』吉川弘文館、
  • 直木孝次郎(2008)『直木孝次郎 古代を語る〈2〉邪馬台国と卑弥呼』吉川弘文館
  • 直木孝次郎(2008)『直木孝次郎 古代を語る〈3〉神話と古事記・日本書紀』吉川弘文館
  • 直木孝次郎(2009)『直木孝次郎 古代を語る〈4〉伊勢神宮と古代の神々』吉川弘文館
  • 直木孝次郎(2009)『直木孝次郎 古代を語る〈5〉大和王権と河内王権』吉川弘文館
  • 直木孝次郎(2009)『直木孝次郎 古代を語る〈6〉古代国家の形成―雄略朝から継体・欽明朝へ』吉川弘文館
  • 直木孝次郎(2009)『直木孝次郎 古代を語る〈7〉古代の動乱』吉川弘文館

参考文献

  1. 直木孝次郎(1999)『わたしの歴史遍歴』吉川弘文館

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます