縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

梅原末治(うめはらすえじ、1893年8月13日 - 1983年2月19日)は日本の考古学者、東洋考古学者である。京都大学名誉教授。文学博士(京都帝国大学、1939年)

概要

日本考古学の基礎を築いた。濱田耕作に師事する。特にアジア青銅器の研究を進め、東洋考古学の基礎を確立。1964年、図書資料2,500冊および考古学資料を東洋文庫に受贈。他の旧蔵書中、西欧考古学関係を主とする和書35冊、洋書1,669冊は東北大学付属図書館が収蔵。

経歴

  • 1893年、大阪府南河内郡古市村(現:羽曳野市)に生まれる
  • 1913年、同志社普通学校(現・同志社高等学校)に入学。
  • 1914年、京都帝国大学文科大学陳列館助手
  • 1921年、朝鮮総督府古跡調査委員
  • 1929年、東方文化学院京都研究所(現・京都大学人文科学研究所)所員
  • 1929年、京都帝国大学文学部講師
  • 1933年6月、京都帝国大学助教授(考古学講座)
  • 1939年、「支那青銅器時代の研究」で京都大学より文学博士の学位を取得
  • 1939年、京都帝国大学教授(考古学講座)
  • 1948年7月、京都大学評議員
  • 1956年8月、京都大学名誉教授
  • 1983年2月、逝去。

受賞

  • 1963年 - 1962年度朝日賞
  • 1963年 - 文化功労者
  • 従三位勲二等旭日重光章

著書

単著

  1. 梅原末治(1971)『日本古玉器雑攷』吉川弘文館
  2. 梅原末治(1972)『朝鮮古代の墓制』国書刊行会
  3. 梅原末治(1984)『漢以前の古鏡の研究』角川書店
  4. 梅原末治(1984)『漢三国六朝紀年鏡図説』同朋舎
  5. 梅原末治(1984)『唐鏡大観』同朋舎
  6. 梅原末治(1984)『河南安陽遺物の研究』同朋舎
  7. 梅原末治(1985)『銅鐸の研究』木耳社

参考文献

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます