縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

おじょか古墳(おじょかこふん)は、三重県志摩市にある5世紀後半の横穴式石室墳である。

概要

三重県東部の太平洋の岬の丘陵台地上に築造された古墳群の一つである。長さ約2.9m・幅1.7〜2.15m・高さ約1.4mの玄室に、「ハ」の字形に開く羨道が付く。

調査

1967年(昭和42年)に阿児町教育委員会の発掘調査が実施された。

遺構

埋葬施設は横穴式石室で、西南西方向に開口する。石室全長6m、最大幅2m。
「北部九州型」「肥後型」の両方の要素を併せ持つ。

遺物

大正時代以降に耳環、珠、馬具、銅椀、、刀子、金糸、須恵器、農具、埴製枕などが発見された。方格T字鏡は直径148cmから149cm、厚さは内区で1.5mm、外区で3.5mmである。
短甲は三角板鋲留甲で中央政権との関係にもとづく配布品とみられる。埴製枕は、被葬者の頭を乗せる土製の枕であり、高さ約28.5cm・幅約32.6cm。出土埴製枕は三重県指定有形文化財である。
  • 方格T字鏡
  • 珠文鏡
  • 半球型飾金具
  • 刀 14
  • 剣 3
  • 槍 2
  • 鉾 1
  • 鏃 56
  • 短甲 9
  • 斧 5
  • 刀子 2
  • 漆塗網代状木製品

指定

  • 1969年(昭和44年) 三重県指定史跡
  • 1995年(平成7年)3月13日 埴製枕が三重県指定有形文化財に指定

アクセス

  • 名称:おじょか古墳
  • 所在地: 〒5170504 三重県志摩市 阿児町志島512-1
  • 交 通:近鉄志摩線「鵜方駅」から「志島」行きバス20分「志島」下車すぐ

参考文献

  1. 志摩市教育委員会(2016)『おじょか古墳発掘調査報告書- 金属製品編』
  2. 志摩市教育委員会(2018)『おじょか古墳と五世紀の倭』

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます