縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

成合地獄谷遺跡(なりあいじごくだにいせき)は、大阪高槻市にある8世紀から7世紀にかけての複合遺跡である。

概要

大阪高槻市成合地区北東の山中、檜尾川支流の地獄谷川に面する新規発見の遺跡である。

調査

平成24年度に高槻市成合「ノイタチ」「ゲタノハラ」地区で試掘調査を行ったところ、河岸段丘面、開折谷合の平坦地、丘陵尾根上の平坦地、棚田が広がる南東側斜面に10か所のトレンチから7世紀から9世紀を中心とする遺物包含層と墨や焼土を伴う土坑が検出され、遺跡の存在が明らかになった。高槻市教育委員会は「成合地獄谷遺跡」と命名した。
調査では弥生土器、土師器、須恵器、瓦器、陶磁器、瓦、石製品、銅製品、鉄製品が出土した。7世紀の横穴式石室を埋葬施設とする2基の古墳が検出された。
終末期古墳と土壙墓、火葬墓など古代の墓が検出された。古代の墓は20余り確認されている。69土坑とした火葬墓は鉄釘や礫の検出状況から1辺40cm前後の木棺を礫と墨で覆う構造と推定された。礫と墨を除去した底面から双鳥双獣八花鏡が出土した。唐式鏡のひとつで、8世紀後半を中心とする時期の製作と考えられる。
火葬墓の存在と八花鏡などの遺物から、8世紀後半から9世紀の官人や僧侶などの墓とみられる。

遺構

遺物

土師器の甕を上下に併せた蔵骨器をもつ火葬墓、役人の身分・位階を表す石製丸鞆、碁石状石製品、鉄釘などを副葬品とした火葬灰を収めた土坑が確認されている。
  • 陶磁器
  • 土師器
  • 須恵器
  • 鉄器
  • 鉄釘
  • 鉄鏃
  • ガラス小玉
  • 銅銭

史跡

アクセス等

名称:成合地獄谷遺跡
  • 所在地: 大阪府高槻市成合地内
  • 交通: 高槻駅から3.7km

参考文献

  1. 大阪府文化財センター(2015)『成合地獄谷遺跡、成合遺跡2、金龍寺旧境内跡3』大阪府文化財センター調査報告書第260集

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます