縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

大板山たたら製鉄遺跡(おおいたやまたたらせいてついせき)は、江戸時代のたたら製鉄の跡である。

概要

江戸時代中期から幕末にかけて断続的に操業していた。鉄の原料である砂鉄と燃料の木炭を炉に入れ鞴を用いて製鉄を。「たたら」とよばれ、日本の伝統的な製鉄方法である。周囲に炭の原料となる豊富な山林があり、原料の砂鉄は島根県から北前船を利用して奈古港に荷揚げされ、荷駄で運ばれていた。主要施設(元小屋・高殿・砂鉄掛取場・鉄池・鍛冶屋等)の遺構がよく保存されている。

アクセス等

  • 所在地:萩市大字紫福10257-11
  • 交通;萩市街より車で約40分
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます