縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

鳥獣花背方鏡(ちょうじゅうかはいのほうきょう,Square Bronze Mirror)は正倉院に保存されている中では唯一の四角い鏡である。一般には「海獣葡萄鏡」と呼ばれる唐の鏡である。

概要

うずくまる獅子の形をしたつまみを中心に、その周囲に6頭の獅子?と葡萄唐草文を配している。背面に葡萄唐草の中、獅子、鳥、蝶、蜂が飛び交う様子が刻まれる。鋳上りは鮮明である。銅、錫、鉛の成分比は中国鏡に近いため、唐の鏡と考えられる。正倉院展の第3回では「鳥獣葡萄背方鏡」と呼ばれていた。

構成

鏡背の文様は正方形の中を太い界線で区切り、内外を2区に分ける。内区は獅子形の紐をめぐる六頭の獅子と葡萄唐草文とする。外区は四隅に飛ぶ鳥を配する。各辺に鳥蝶を配置し、変化を付けながら、葡萄唐草文を絡ませる。鋳上り、保存状態がよく正倉院の伝世品中の白眉の一つとされる。「海獣葡萄鏡」は中国の隋・唐時代の代表的な様式である。円鏡は例が多いが、方鏡は珍しい。、

材料

白銅鋳製の方鏡である。白銅特有の光沢を有する。鏡面はやや凸面である。

展示歴

  1. 1948年 - 第3回
  2. 1964年 - 第17回
  3. 1977年 - 第33回
  4. 1992年 - 第45回
  5. 2004年 - 第56回
  6. 2014年 - 第66回

管理

  • 名称 :鳥獣花背方鏡 第10号
  • 倉番 :南倉 70
  • 用途 :調度
  • 技法 :金工
  • 寸法 :一辺17.1cm,縁厚1.6cm,重さ1.945kg
  • 材質:

参考文献

  1. 奈良国立博物館(2008)「正倉院展60回のあゆみ」奈良国立博物館
  2. 奈良国立博物館(1977)『第33回 正倉院展目録』奈良国立博物館

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます