縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

新沢千塚古墳群(にいざわせんづかこふんぐん)は奈良県橿原市、高市郡高鳥町にまたがる4世紀末から6世紀にかけての古墳群である。

概要

総数593基からなる古墳群であり、日本を代表する群集墳である。古墳は4世紀の終わり頃から造り始められた。6世紀の終わり頃まで約200年にわたって古墳が造られ続けた。最も多く古墳が造られた時期は、5世紀後半から6世紀前半にかけての100年間である。

調査

1962年から1966年にかけて、新沢千塚一帯の丘陵地の開墾計画に伴い、橿原考古学研究所?により、古墳群全体の約2割にあたる137基の古墳の発掘調査が行われた。
墳形には多様性があり、円墳が主であるが、前方後円墳13基、前方後方墳2基、帆立型古墳1基、方墳13基、長方形墳2基が存在する。

遺構

内部主体はほとんどが割竹型木棺、組合式木棺など木棺直葬で横穴式石室をもつものは、全地域で18基と少数である。
  • 新沢千塚500号墳
4世紀の終わり頃に築かれた古墳で、古墳群の中でも最も古い時期に築かれた古墳のひとつである。全長約62mの前方後円墳で、埋葬施設は後円部に粘土槨2基、くびれ部に粘土槨1基と埴輪円筒棺1基、前方部に粘土槨1基がある。
後円部の粘土槨のうち、副葬品埋納用と考えられる副槨は未盗掘であった。三角縁神獣鏡や「八ツ手葉形銅製品」(と呼ばれる懸垂鏡を含む6面の鏡をはじめ、筒形銅器、銅釧、石製腕飾類、方形板革綴短甲、武器、玉類、農工具など、豊富な副葬品が出土した。
  • 新沢千塚139号墳
東西約23m、南北約20mの方墳で、5世紀前半から中頃に築かれたと考えられている。墳頂の中央に2個の家形埴輪が置かれ、ほぼ真下に埋葬施設が設けらた。埋葬は木棺をそのまま埋める木棺直葬で、漆塗りの盾のようなもので棺を覆っていた。棺の大きさは全長約3.7m、幅60〜75cm前後。棺内には、頭部付近に櫛、遺体の左右に鉄刀、足側の木口には鉄製の甲冑一式が置かれていた。人体と甲冑の間には斧、鎌、刀子などの農工具約40点や、多くの鉄鏃が納められていた。
  • 新沢千塚126号墳
ペルシャ、中国、朝鮮半島からもたらされた豊富な副葬品が出土した。古墳群北側の丘陵の中央付近に位置する東西約22m、南北約16mの長方形墳です。5世紀後半頃に築かれた。埋葬施設は長さ約3.1mの割竹形木棺で、棺内および棺外に多くの副葬品が納められていた。古墳の被葬者は、朝鮮半島あるいは中国東北部から日本に渡ってきた女性と考えられている。
  • 新沢千塚166号墳
5世紀後半の古墳。直径約18mの円墳で、西側に小さな造り出しを設ける。墳丘裾部よりやや上の位置に墳丘を巡る円筒埴輪列の存在を確認した。埴輪は垂直ではなく、外側に約45度の傾斜を持たせて据えられており、通常の樹立方法とは異なる。円筒埴輪のほか、墳頂部からは家形埴輪、そしてそこから転落したと思われる鶏形埴輪の破片が出土した。
  • 新沢千塚221号墳
新沢千塚のなかでは数少ない横穴式石室を埋葬施設とする古墳である。5世紀後半頃に築かれた直径約13m、高さ約3.3mの円墳である。横穴式石室は南に開口する右片袖式で、長さ約3m、幅約1.3mの玄室に、長さ約1.4m、幅0.7mの羨道がつく。石室は厚さ20cm前後の石を積み上げて造られている。石室内は中世に盗掘され、副葬品の大半が持ち出されていた。わずかながら馬具の一部である木芯鉄板張輪鐙や須恵器・土師器が出土した。
  • 新沢千塚327号墳
一辺約20mの方墳で、6世紀中頃に築かれた。埋葬施設は2基の木棺が確認されている。北側の棺から他の副葬品に混じって象嵌のある刀が出土する。刀は全長91cm、刃幅3.5cmの直刀である。錆化によりレントゲン写真によって初めて象嵌が発見された。象嵌には銀が使用されている。刀身の表裏にそれぞれ2匹の龍が切先を向いて描かれている。龍は頭・胴・四肢・尾が区別して表現されている。

遺物

指定

  • 1976年(昭和51年)に国の史跡に指定される。

展示

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館蔵で展示。

アクセス

  • 名称:新沢千塚古墳群
  • 所在地: 〒634-0826奈良県橿原市川西町855-1
  • 交通: 橿原神宮前駅よりバスで約10分「シルクの杜」下車/近鉄岡寺駅 徒歩約10分
近鉄橿原神宮西口駅 徒歩約10分

参考文献

  1. 大塚初重(1996)『古墳事典』東京堂出版
  2. 青木敏(2022)『古墳図鑑』日本文芸社

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます