縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

宮山塚古墳(みややまつかこふん)は、奈良県生駒郡平群町椿井に位置する5世紀の円墳である。

概要

椿井の氏神、春日神社の西側隣接地に所在する近畿地方で最古級の横穴式石室を備えた古墳である。埋葬施設は短い羨道と平面正方形のドーム状天井を備えり片袖式石室である。石室は初期横穴式石室の特徴をもつ。東西(径)26メートル・南北24メートル・高さ約7.1メートルの規模である。被葬者は不明である。

土塁

墳丘の北東には基底部幅が7m、上部幅2m、高さ2.5mの土を盛り上げた土塁が取り付き、15m先まで伸びる。春日神社の境内北側から東に上った丘陵上にある椿井城中央 に 取り付く虎口(入口)を防御する楼台として利用されていたと考えられる。

調査

発掘調査:未。

遺構

主体部は南に開口する横穴式石室で、玄室は長さ4.2m、幅2.9m、高さ3.2m。羨道は長さ0.8m、幅1m、高さ0.5mとかなり小規模である。奥壁中央の上下2ヶ所に、石材を窪ませた場所があり、燭台を配置する龕状施設の可能性が指摘される。天井石がない。初期の横穴式石室でこのタイプはきわめて珍しい。

遺物

出土遺物は不明である。

指定

  • 1969年(昭和44年)に奈良県指定史跡に指定される。

アクセス

  • 名称:宮山塚古墳
  • 所在地: 〒636-0911  奈良県生駒郡平群町椿井1505番地
  • 交 通: 近鉄生駒線竜田川駅から徒歩10〜14分。平群駅から徒歩14分

参考文献

  1. 大塚初重(1996)『古墳事典』東京堂出版
  2. 青木敏(2022)『古墳図鑑』日本文芸社

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます