縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

大森貝塚(おおもりかいづか)は東京都品川区にある縄文時代後期の貝塚である。『大森貝塚』は「日本考古学発祥の地」と言われる。

概要

エドワード・シルベスター・モースは、アメリカ人の動物学者で貝の研究をしていました。1877年(明治10年)に腕足類の研究のため来日し、横浜から東京に向かう汽車の窓から貝層を発見した。政府の許可を得て、1877年(明治10年)9月16日から12月にかけて発掘調査を行った。助手ら3人とともに土器、骨器、獣骨を発見した。1879年(明治12年)に日本初の発掘報告書である“Shell Mounds of Omori”(英文報告書)を出版した。4ヵ月後に和訳版の『大森介墟古物編』が刊行された。
当時の地主と東京大学、文部省との間で交わされた文書が見つかり、モースの発掘した貝塚の位置は、「大森貝塚」碑付近であったと判明した。

調査

1984年と1993年に大森貝塚遺跡庭園整備などの発掘調査が行われ、住居址や土器・装身具・魚や動物の骨などが大量に出土した。

出土

モース博士らの発掘した貝殻、土器、土偶、石斧、石鏃、鹿・鯨の骨片、人骨片などの出土品は東京大学に保管されている。

遺物

土器、石器、土版、骨角器など。

2つの石碑

『大森貝塚』には、ふたつの石碑がある。品川区の『大森貝塚遺跡庭園』(品川区大井6-21)、と大田区(大田区山王1丁目)である。モース博士は詳細な発掘場所を書いていないため、発掘地点について品川区説と大田区説のふたつが存在していた。その後の調査によりモース博士が初めに発掘したのは、品川区と判明している。

指定

  • 1980年6月6日(昭和55.06.06) 重要文化財 対馬シゲノダン遺跡出土品

アクセス

  • 所在地:

大森貝塚遺跡庭園

  • 料金:無料
  • 所在地: 東京都品川区大井6-21-6
  • 交通: JR大森駅下車徒歩5分

品川区品川歴史館

  • 開館時間:9時00分〜17時00分(入館は16時30分まで)
  • 料金:大人100円・小人50円
  • 休日:月曜日・祝日
  • 住所:東京都品川区大井6-11-1

参考文献

  1. 守屋毅(1988)『共同研究 モースと日本』小学館

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます