縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

超明寺石碑(ちょうめいじせきひ)は滋賀県にある超明寺の古代石碑である。

概要

滋賀県大津市月輪の超明寺に江戸時代から保存されている。高さ40.3cm。幅18.5cm、厚さ14.2cmと小型である。表面は平滑である。
江戸時代1676年、新田開発中に月輪大池から出土した。
発見者の子孫・清水与兵衛から、超明寺(浄土真宗本願派)が寄進を受けた。
しかし『大日本金石史』(木崎愛吉)で偽作とされ、顧みられなくなった。
理由は明確でないが、養老元年は十一月の改元で、十月十日は霊亀三年が正しいこと、『集古十種』の拓本があいまいであることによるとされる。
しかし国立歴史民俗博物館の企画展示図録に収録され、再評価されるようになった。
真贋は未確定であるものの、以下の点で贋作と断定しにくい。
  1. 銘文は山ノ上碑、[[額田寺伽藍並条里図]、阿波国造碑?に通じるところがある。
  2. 書風は7世紀以来の古い書体と通じる。
  3. 安万侶墓誌?の書風とも似る。
  4. 碑の形態は阿波国造碑?采女氏塋域碑?と共通する。
  5. 枠線の存在は、朝鮮古碑と共通する。

碑文

  • 養老元年十月十日石柱
  • 立 超明僧

大意

  • 717年(養老元年)十月十日、超明法師がこの石碑を建てた。

参考文献

  1. 木崎愛吉(1921) 『大日本金石史』好尚会出版部
  2. 松平定信編(1800)『集古十種』碑銘 2
  3. 東野治之?(2004)『日本古代金石文の研究』岩波書店
  4. 東野治之?平川南?(1999)『よみがえる古代の碑』国立歴史民俗博物館振興会

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます