縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

天理参考館(てんりさんこうかん)は奈良県天理市にある民俗学・考古学系の博物館である。
正式名称は天理大学附属天理参考館である。

概要

館内は地上3階建て、地下1階の4階層にわたり、1階・2階に「世界の生活文化」コーナー、3階に「世界の考古美術」コーナーがそれぞれ設けられている。
展示されている物品には文字通り世界各国から集められたものが多くを占め、そのコレクションはアイヌ文化からインド、ボルネオ、パプアニューギニアにまで至る。これら常設展の他に、企画展・スポット展を定期的に開催する。

主な収蔵品

  • [[埴輪] 正装する男子(重要文化財)、高74.9cm、群馬県高崎市八幡原町出土
  • 埴輪 武装する男子(重要美術品)、高82.8cm、群馬県高崎市八幡原町出土
  • 三角縁神獣鏡(重要美術品)、奈良市大和田町 富雄丸山古墳出土
  • 馬具(重要美術品)、群馬県出土
  • 石製腕飾り、奈良県川西町 島の山古墳出土
  • 三角縁神獣鏡(重要美術品)、径21.7cm、奈良県奈良市大和田町 富雄丸山古墳出土
  • 三角縁神獣鏡(重要美術品)、径21.5cm、奈良県奈良市大和田町 富雄丸山古墳出土
  • 画文帯神獣鏡、径12.5cm、中国出土
  • 三角縁盤龍鏡?(重要美術品)、径24.6cm、奈良県奈良市大和田町 富雄丸山古墳出土 

アクセス等

  • 開館時間 :午前9時30分〜午後4時30分(入館は午後4時まで)
  • 休館日 : 火曜日
  • 所在地 :〒632-8540 奈良県天理市守目堂町250
  • 交通 :JR桜井線天理駅・近鉄天理線天理駅下車 徒歩約20分/天理大学(杣之内キャンパス)行き(一部経由)徒歩2分
  • 特記事項:写真撮影は自由(フラッシュと三脚使用は禁止)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます