縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

仏舎利(ぶっしゃり)は入滅した釈迦の遺骨である。

概要

舎利は「遺骨・遺体」を意味するサンスクリット語の「sarira」から由来する。
舎利は釈迦をしのぶものとして信仰された。舎利を美しい容器に納入することは古代インドから始まる。仏教の伝播にともない、舎利信仰は中国、韓国、日本に伝わわった。

仏舎利塔

釈迦の遺徳を慕って、近くの8カ国から仏舎利分譲の強い懇請があり、地元のマルラ人たちはそれぞれ国王に分譲した。分譲をうけた8カ国と地元は、仏舎利をまつるための塔を10ヶ所建てた。これが仏舎利塔の起源である。

参考例

  • 松林寺五層磚塔納置金銅舎利 - 韓国・国立慶州博物館
  • 慶州羅原里五層石塔出土舎利容器 - 韓国・国立中央博物館
  • 金銅舎利塔 - 東京国立博物館 重要文化財

参考文献

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます