縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

平群木菟(へぐりのつく、5世紀後半)は古墳時代豪族?である。

概要

蘇我石川?宿禰の子とされる。子は平群真鳥?

平群氏の祖

『日本書紀』仁徳天皇元年正月3日条、平群木菟は武内宿禰の子とする。
仁徳が生まれるときに木菟(みみずく)が産屋に入った。応神は武内宿禰大臣に質問したところ、吉兆と言い、武内宿禰の子が生まれたときにサザキ(鷦鷯)が産屋の飛びこんだ。応神はどちらも瑞兆である、名を取り換えようと言い、武内宿禰の子の名に木菟と付け、応神の子に鷦鷯とつけた。木菟は平群氏の祖となったという。

系譜

武内宿禰-平群木菟-平群真鳥-平群鮪-(略)- 平群神手-平群宇志

反乱の鎮圧

履中の即位前の皇太子の時、瑞歯別皇子に木菟宿禰を添えて派遣したとされる。

(原文) 太子則副木菟宿禰而遣焉。

政務

日本書紀履中二年(401)年に、磐余に宮廷を作り、平群木菟蘇我満智?物部伊莒弗?葛城円?とともに政務をとったと記載される。
  • (原文)平群木菟宿禰・蘇我滿智宿禰・物部伊莒弗大連・圓大使主、共に國事を執れり

参考文献

  • 太田亮(1942)『姓氏家系大辞典』磯部甲陽堂
  • 斎部広成, 西宮一民 (1985)『古語拾遺』岩波書店
  • 坂本太郎, 井上光貞,家永三郎,大野晋 (1994)『日本書紀』岩波書店
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます