縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

‘'螺鈿紫檀琵琶''(らでんしたんのびわ,Biwa-Lute of Red Sandalwood with Raden)は正倉院に収蔵されている四弦の琵琶である。

概要

国家珍宝帳に記載される楽器である。背面に螺鈿玳瑁による装飾がある。螺鈿玳瑁により、雲、鳥、迦陵頻伽を加えた宝相華唐草文を表す。宝相華の蔓、花の一部、葉の一部に玳瑁を使用し、花、葉、迦陵頻伽、雲、鳥に螺鈿を用いる。螺鈿にはコウヤ貝を用いる。鳥は小禽類、鴨、鴛鴦を描く。

展示歴

  1. 1962年 – 第15回
  2. 1975年 – 第28回
  3. 1990年 – 第42回
  4. 2000年 – 第52回
  5. 2012年 - 第64回

管理

  • 名称 :螺鈿紫檀琵琶
  • 倉番 :北倉 27
  • 用途 :楽器・楽具
  • 技法 :木竹工
  • 寸法 :全長99.6cm,最大幅41.5cm
  • 材質:?より鹿頚?及び転手?紫檀 腹板はヤチダモ?またはシオジ 槽に螺鈿琥珀玳瑁・金箔・黄楊?木の装飾 絃門?より海老尾?は黄楊木

参考文献

  1. 奈良国立博物館(2008)「正倉院展60回のあゆみ」奈良国立博物館

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます