縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

箜篌(くご)は中国、朝鮮、倭国で使われた古代の弦楽器である。

概要

古代のアッシリアを起源とし、ペルシャ・イランを経て蒙古・中国、百済を経て、倭国に到来した。百済琴とも言われる。
2種類があり、竪箜篌(座って抱えて弾く)と臥箜篌(寝かせて弾く)がある。
L字型のアングルハープであり、正倉院に破損した残欠二張のみ保存されている。

事例

  • 模造 螺鈿槽箜篌

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます