縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

益田岩船(ますだいわふね)は、奈良県橿原市にある巨大石造物である。
「益田の岩船」とも呼ばれる。

概要

大きさは東西約11m、南北約8m、高さ約4.7m。真上から見ると長方形である。亀石や酒船石などと同様に飛鳥の石造物の1つとされる。巨岩の上面に四角い穴が2つある。上部から側面にかけて幅1.6メートルの溝が東西に掘られる。頂部平坦面の中央には幅約1.6mの浅い溝があり、その中に一辺約1.6m、深さ約1.3mの方形の穴が2つ並んで彫られている。山側の下半部は埋っている。約400m南東に牽牛子塚古墳がある。

用途

用途はさまざまな諸説がある。横口式石槨の未完成品説がもっとも有力視される。
  • 益田池の石碑の台座説
  • 天体観測の道具説
  • 火葬墳墓説
  • 横口式石槨説

遺物

指定

  • 1976年(昭和51年) 奈良県の史跡指定。

アクセス

舗装道路の先を進むと山道になり、途中に急坂のためロープが設置されている。急勾配の場所もあって場は悪い。特に雨期や雨後は滑りやすい。
  • 名称:益田岩船
  • 所在地:〒634-0051  奈良県橿原市白橿町8丁目20−1
  • 交 通:近鉄吉野線 岡寺駅 西に徒歩14分から20分。

参考文献

  • 早稲田大学図書館所蔵 西国三十三所名所圖會

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます