縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

奈良文化財研究所(とうきょうとまいぞうぶんかざいせんたー)は独立行政法人国立文化財機構の下部組織で、文化財を総合的に研究するための機関である。

概要

昭和27年4月に文化財保護委員会の付属機関として奈良文化財研究所を奈良市春日野町50番地に設置した。昭和29年7月に奈良国立文化財研究所と改称した。昭和38年4月に平城宮跡発掘調査部を設置する。昭和43年6月、文化庁が発足したとき、その付属機関となった。昭和45年4月、平城宮跡資料館を開館する。昭和50年3月、奈良県高市郡明日香村奥山に飛鳥資料館を開館する。平成13年4月、独立行政法人文化財研究所 奈良文化財研究所となり、平成19年4月、独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所となった。

組織

  • 企画調整部
    • 企画調整室、
    • 文化財情報研究室、
    • 国際遺跡研究室、
    • 展示企画室、
    • 写真室
  • 文化遺産部 – 
    • 歴史研究室、
    • 建造物研究室、
    • 景観研究室、
    • 遺跡整備研究室
  • 都城発掘調査部 
    • 考古第一研究室(出土した木製品・金属製品などの整理・分析を担当)、
    • 考古第二研究室(土器)、考古第三研究室(瓦)、史料研究室(文字資料)、
    • 遺構研究室(建築遺構)
  • 埋蔵文化財センター
    • 保存修復科学研究室、
    • 環境考古学研究室、
    • 年代学研究室、
    • 遺跡・調査技術研究室
  • 飛鳥資料館
  • 研究支援推進部

アクセス等

  • 名称:奈良文化財研究所
  • 所在地:〒630-8577 奈良県奈良市二条町2-9-1
  • 交通: 近鉄奈良線大和西大寺駅北口から徒歩約10分

参考文献

  1. 肥後和男・竹石健二(1973)「日本古墳100選」秋田書店
  2. 大塚初重(1996)『古墳辞典』東京堂出版

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます