縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

飛鳥時代(あすかじだい,Asuka period)は奈良県の飛鳥(明日香)に都があった時代を指す日本史の時代区分のひとつである。

概要

もともとは美術または建築史の時代区分であった。関野貞?岡倉天心が提唱した。古墳は8世紀初頭まで営造されたが、古墳文化が仏教文化に切り替わる時代であった。豪族の連合政権から、統一された中央集権国家、天皇制に基づく律令制に変化した時代である。

飛鳥時代の宮都

  1. 推古天皇? - 豊浦宮小墾田宮?
  2. 舒明天皇? - 岡本宮?厩坂宮?
  3. 孝徳天皇? - 難波宮
  4. 皇極天皇? - 板蓋宮?
  5. 天智天皇? - 近江大津宮?
  6. 斉明天皇? - 川原宮?
  7. 天武天皇? - 浄御原宮?
  8. 持統天皇? - 藤原京?

外交

遣隋使
仏教公伝?
新羅使?
遣耽羅使?
白村江の戦い?
日本国号

飛鳥時代の出来事

西暦年和暦出来事
592年推古1年崇峻天皇、殺害される,推古天皇即位,豊浦宮に遷宮
600年推古8年第一次遣隋使派遣
603年推古11年冠位12階制定.小墾田宮に遷宮
607年推古15年第二次遣隋使派遣 小野妹子
608年推古16年小野妹子、隋使裴世清らとともに帰国
610年推古18年第4回遣隋使を派遣
630年舒明2年第一次遣唐使派遣,岡本宮に遷宮
622年推古30年厩戸皇子が斑鳩宮で没する
626年推古34年蘇我馬子が没す
628年推古36年推古天皇が没する,厚葬禁止
630年舒明2年岡本宮に遷都
640年舒明12年厩坂宮に遷都
642年皇極1年宝皇女が皇極天皇として即位
643年皇極2年山背大兄王殺害
645年大化1年乙巳の変
646年大化2年薄葬令
652年白雉3年班田収授法
663年天智2年白村江の戦い
666年天智5年百済の男女2000余人を東国に置く
667年天智6年近江国の大津へ遷都
671年天智10年天智天皇が崩御,第39代弘文天皇(大友皇子)が即位
672年天武1年天智天皇没す,壬申の乱,飛鳥浄御原宮に遷宮
673年天武2年大海人皇子が即位し天武天皇となる
686年朱鳥1年天武天皇が崩御
690年持統4年持統天皇が即位
694年持統8年藤原宮へ遷都
697年文武1年持統天皇、草壁皇子の子の軽皇子へ譲位
701年大宝1年大宝律令完成
702年大宝2年第7回遣唐使派遣
710年和銅3年平城京へ遷都
タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます