縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

紺夾纈絁几褥(こんきょうけちあしぎぬのきじょく,Blue Lug with Clamp-resist Dyed Designs)は正倉院に収蔵されている仏前に供物を置くための机の上敷である。

概要

絁に夾纈染技法で華やかな文様を施す。中央に大花葉樹を配置し、樹下に鴛鴦ようの二羽の鳥を配す。その周囲に花文や雲文を配置する。樹上に四羽の飛鳥を配す。保存状態が良好であり、色彩が鮮やかである。葉の先を緑色から黄色にグラデーションでぼかす技法が使われる。表面に蝋状の物質を塗布しており、光沢がある。

展示歴

  1. 1976年 - 第29回
  2. 1986年 - 第38回
  3. 2014年 - 第66回

管理

  • 名称 :紺夾纈絁几褥 第14号
  • 倉番 :南倉 150
  • 用途 :調度
  • 技法 :染織
  • 寸法 :長104 幅54
  • 材質:表は藍地夾纈絁 裏は白絁 芯は麻布

関連宝物

参考文献

  1. 奈良国立博物館(2008)『正倉院展六十回のあゆみ』奈良国立博物館

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます