縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

タグ検索で調度15件見つかりました。

古代史用語

しようご)は古代史の用語解説である。 *調度・装飾品・文房具・仏具 -[[刀子]] -[[合子]] -[[剪子]] -[[蝋燭]] -[[屏風]] -[[挟軾]] -[[料紙]] -[[麻紙]] -[[木簡]] -[[厨子]] -[[鉇]] -[[灌頂幡]] -[[如意]] -[[印籠蓋造り]] -[[被蓋造り]] -[[押出仏]] -[[仏舎利]] *祭祀・古代思想・神話 -[[銅鏡]] -[[四神]] -[[同笵鏡]] -[[三角縁神獣鏡]] -[[画文帯神獣鏡]] -[[四獣鏡]] …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b8%c5%c2%e5%bb... - 2023年05月07日更新

黒柿両面厨子

両面厨子 -倉番 :北倉 5 -用途 :調度 -技法 :木竹工 -寸法 :縦34.5 横65.5 高52.0 -材質:黒柿 金具は銅製鍍金 付 金銅鏁子 鏁子1具と匙は新造 *関連宝物 -[[赤漆文欟木御厨子]] *参考文献 +奈良国立博物館(2008)『正倉院展六十回のあゆみ』[[奈良国立博物館]] …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b9%f5%b3%c1%ce... - 2023年03月31日更新

象木臈纈屏風

臈纈屏風 -倉番:北倉 44 -用途: 調度 -技法:染織 -寸法:長163.0 幅56.1 本地長154.5 幅52.5 -材質・技法 :紙本で地は緑青吹付、篆書は雉・山鳥の羽毛、楷書は丹色点描 *出展歴 -名称:象木臈纈屏風 +1946年 - 第1回 +1964年 - 第17回 +1975年 - 第28回 +1981年 - 特別展『正倉院宝物』(東京国立博物館) +1992年 - 第44回 +1995年 - 第47回 +2010年 - [[東大寺]]大仏−天平の至宝−」展(東京国立博物館) +2022…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%be%dd%cc%da%e7... - 2023年03月27日更新

鸚鵡臈纈屏風

43;風 -倉番:北倉 44 -用途: 調度 -技法:染織 -寸法:長163.0 幅56.3 本地長154.6 幅52.5 -材質・技法 :絁 臈纈染 仮表装 *出展歴 -名称:鸚鵡纈屏風 +1949年 - [[東京国立博物館]]、御物特別展 +1974年 - 第27回 +1985年 - 第37回 +1997年 - 第49回 +2010年 - [[東大寺]]大仏−天平の至宝−」展(東京国立博物館) +2022年 - 第74回 *参考文献 +[[奈良国立博物館]](2008)『正倉院展60…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%f3%c0%cc%b9%e7... - 2023年03月27日更新

正倉院展

''正倉院展''(しょうそういんてん,Shosoin Exhibition)は[[奈良県]][[奈良市]]にある[[正倉院]]宝物の中から毎年40件から80件ほどを選んで[[奈良国立博物館]]で一般公開する工芸美術の展覧会である。[[1946年]](昭和21年)に始まり、以降は毎年1回、一般公開されている。正倉院展は[[奈良国立博物館]]で開催される展覧会の名称であり、東京開催は「特別展」という。 *概要 正倉院は[[奈良時代]]に建立された[[東大寺]]の倉庫で、[[聖武天皇]]の遺愛の品々を中心とし…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c0%b5%c1%d2%b1... - 2023年03月27日更新

山岳文

''山岳文''(さんがくもん)は古代の鏡や屏風に描かれる山を表す装飾文様である。 *概要 中国の漢代は神聖な山に入り仙人に変わるという、不老長寿の願いから発する信仰から、工芸品の意匠に山岳文様が描かれた。男の仙人の東王父、女の仙人の西王母は山岳文と関連付けられる。 「蓬莱山」は古代中国の伝説に登場する山で、不老不死の仙人が住んでおり、松と竹と梅がおい茂り、空には鶴、海には亀、とめでたい理想郷として描かれる。中国の東方に蓬莱山があり、山上に東王父が住んでいるとされる。 「崑崙山」は、中国古代の伝説上の山岳…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bb%b3%b3%d9%ca... - 2023年03月04日更新

紺夾纈絁几褥

4号 -倉番 :南倉 150 -用途 :調度 -技法 :染織 -寸法 :長104 幅54 -材質:表は藍地夾纈絁 裏は白絁 芯は麻布 *関連宝物 -[[挟軾褥]] -[[刻彫梧桐金銀絵花形合子]] -[[白橡綾几褥]] -[[紫地綾錦几褥]] -[[緑地錦几褥]] -[[赤地錦几褥]] -[[白綾几褥]] -[[白橡綾錦几褥]] -[[暈繝錦几褥]] *参考文献 +奈良国立博物館(2008)『正倉院展六十回のあゆみ』[[奈良国立博物館]] …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%ba%b0%d4%f3%e5... - 2023年02月23日更新

蘇芳地金銀絵箱

''蘇芳地金銀絵箱''(すおうじきんぎんえのはこ)は、[[正倉院]]に保存されている木製の箱である。 *概要 印籠蓋造りの長方形の献物箱で、26号と27号は床脚が付いている。28号は床脚がない。他の類例から、28号も当初は床脚を備えていたものと思われる。箱本体は本体の桜材の外側に蘇芳を塗って紫檀に似せる。26号と27号は同じ作りであるが、縦横サイズが逆である・26号の畳摺の裏に「東小塔」の墨書銘がある。767年(神護景雲元年)創建の東大寺東小塔院の献納されたと分かる。 *文様 外側の表面に金銀泥で鳥や花…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c1%c9%cb%a7%c3... - 2023年02月11日更新

白石鎮子戌・亥

子 戌・亥 -倉番:北倉 24 -用途:調度 -技法:石製品 -寸法:縦21.2 横32.0 厚4.6 重9112 -材質・技法 :大理石 *出展歴 +1959年 - 正倉院宝物展([[東京国立博物館]]) +1971年 - 第24回 +1988年 - 第40回 +2006年 - 第58回 *関連宝物 -[[白石鎮子青龍・朱雀]] -[[白石鎮子白虎・玄武]] -[[白石鎮子子・丑]] -[[白石鎮子辰・巳]] -[[白石鎮子申・酉]] -[[白石鎮子寅・卯]] -[[白石鎮子戌・亥]] *参考文献 +[…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c7%f2%c0%d0%c4... - 2023年02月11日更新

花氈 第3

3号 -倉番 :北倉 150 -用途 :調度 -技法 :染織 -寸法 :長234cm, 幅124cm -材質:羊毛。白地氈上に藍・淡褐・緑等の染毛を配する。 *参考文献 +奈良国立博物館(2008)『正倉院展六十回のあゆみ』奈良国立博物館 +ジョリー・ジョンソン(2020)「正倉院の花氈に関する報告―製作技法―」正倉院紀要,第42号 +本出ますみ(2020)「正倉院の花氈に関する報告―素材―」正倉院紀要,第42号 …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b2%d6%dd%e1%20... - 2023年01月31日更新

銅薫炉

銅薫炉 -倉番 :中倉 67 -用途 :調度 -技法 :金工 -寸法 :径24.2m -材質:銅鍛造 灰盤・環・留金は鉄 銀鋲 *関連宝物 銅薫炉は銀薫炉よりわずかに大きい。 -[[銀薫炉]] *参考文献 +奈良国立博物館(2008)『正倉院展六十回のあゆみ』奈良国立博物館 …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c6%bc%b7%b0%cf... - 2023年01月30日更新

屏風

creen)は部屋の仕切りや装飾に用いる調度品である。 *概要 中国の漢時代では風よけの道具として使われた。686年(朱鳥元年)に新羅国から献上されたものが日本で最も古い屏風と言われる。現存最古の屏風は、8世紀に作られた『鳥毛立女屏風』である。奈良・平安時代は一隻六扇(六曲)が一般的である。当初の屏風は衝立であった。 *開閉できる屏風 木で骨格を作り、鎌倉時代に紙製の蝶番が案出された。現在のように前後に開閉可能紙又は絹を張り、折り畳めるようにしたのは日本での発明である。屏風側から見て右側を右隻、左側を左…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%d6%a2%c9%f7... - 2022年12月12日更新

白石鎮子辰・巳

鎮子 寅・ -倉番:北倉 24 -用途:調度 -技法:石製品 -寸法:縦21.4 横32.8 厚4.8 重9441 -材質・技法 :大理石 *出展歴 +1964年 - 第17回 +1988年 - 第40回 +2022年 - 第74回 *関連宝物 -[[白石鎮子青龍・朱雀]] -[[白石鎮子白虎・玄武]] -[[白石鎮子子・丑]] -[[白石鎮子辰・巳]] -[[白石鎮子申・酉]] -[[白石鎮子戌・亥]] *参考文献 +[[奈良国立博物館]](2022)『正倉院展 第74回』仏教美術協会 +益富寿之助・山…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c7%f2%c0%d0%c4... - 2022年11月12日更新

鳥毛篆書屏風

 第1扇 -倉番:北倉 44 -用途: 調度 -技法:紙 -寸法:長149.0cm,幅56.5cm -材質・技法 :紙本で地は緑青吹付、篆書は雉・山鳥の羽毛、楷書は丹色点描 **名称:鳥毛篆書屏風 第2扇 -倉番:北倉 44 -用途: 調度 -技法:紙 -寸法:長149.3 幅56.8 -材質・技法 :紙本、地は丹色吹付け 篆書は雉・山鳥羽毛 楷書は緑青点描 **名称:鳥毛篆書屏風 第3扇 -倉番:北倉 44 -用途: 調度 -技法:紙 -寸法:長149.2 幅56.6 -材質・技法 :紙本、地は丹色吹付…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c4%bb%cc%d3%e4... - 2022年06月08日更新

人勝残欠雑張

欠雑張 -倉番:北倉 156 -用途: 調度 -技法:染織 -寸法:31.0cm方 -材質・技法 :漆箔  金箔剥落あり  地は黄羅  裁文は金箔押 (金箔剥落あり) 裁文の下に羅の花葉 その他花卉・童子・小動物等は絁に彩色 *出展歴 +1956年 - 第10回 +1969年 - 第22回 +1981年 - 特別展『正倉院宝物』([[東京国立博物館]]) +1990年 - 『日本美術名品展』(東京国立博物館) +1998年 –第50回 + 2009年 -『皇室の名宝―日本美の…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bf%cd%be%a1%bb... - 2022年06月08日更新

メンバーのみ編集できます