縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

タグ検索で博物館21件見つかりました。

 1  2  次の1件

茨城県立歴史館

りつれきしかん)は茨城県水戸市にある歴史博物館である。 *概要 茨城県の歴史に関する「博物館」と「文書館」の機能を併せ持った施設として、1974年(昭和49年)に開館した。歴史系総合展示「茨城の歴史をさぐる」は、原始・古代から近・現代までを13のテーマで区分する。一橋徳川家からの寄贈を受けた資料、美術品、工芸品等多数の蔵書や品々をもとに一橋家記念室等が開設される。 *展示 -常設展 --原始・古代 ---狩りと漁り ---大串貝塚、 ---陸平貝塚 ---冬木貝塚 ---人面付土器 ---壺棺 ---三…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b0%f1%be%eb%b8... - 2023年05月07日更新

狭山市立博物館

''狭山市立博物館''(さやましりつはくぶつかん)は埼玉県狭山市の文化財を紹介する総合博物館である *概要 1991年創立。常設展示は「入間川と入間路−その自然と風土−」を基本テーマとする。旧石器時代、縄文時代の集落・道具、狭山の古墳、敷石のある住居跡、古代の狭山(櫛・和同開珠、生活用具)を展示する。 *展示 -1階 --研修・講義室 --舞い舞いホール --レストラン -2階 --企画展示室 --常設展示室 ---太古の狭山 ---狭山の自然 ---原始時代の狭山 ---古墳時代の狭山 ---古代(奈…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b6%b9%bb%b3%bb... - 2023年05月07日更新

古代史展示施設

本史 ***北海道 -[[北海道大学総合博物館]] -[[幕別町蝦夷文化考古館]] -[[札幌国際大学博物館]] ***東北 -[[盛岡市遺跡の学び館]] - 岩手県 -[[大安場史跡公園]] - 福島県 -[[山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館]] - 山形県 ***関東 ****東京都 -[[東京国立博物館]]  - 東京都 -[[東京都埋蔵文化財センター]] - 東京都 -[[國學院大學博物館]]  - 東京都 -[[明治大学博物館]]  - 東京都 ****埼玉県 -[[さきたま史跡の博物館]]…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b8%c5%c2%e5%bb... - 2023年05月07日更新

芝山古墳・はにわ博物館

''芝山古墳・はにわ博物館''(しばやまこふん・はにわはくぶつかん)は千葉県山武郡芝山町に所在する古墳と埴輪の博物館である *概要 1988年(昭和63年)5月1日に、芝山公園内に開館し、「房総の古墳とはにわ」をテーマとした展示を行う。 遺跡や埴輪の展示、精巧に復元された古代衣装や竪穴式住居を通して古墳時代の生活や技術を学べる。 *展示 -第一展示室 千葉県内や関東地方の古墳文化を写真や解説図で示す。小川台古墳群、蕪木古墳群、山田・宝馬古墳群等、周辺の古墳から出土した埴輪群を示す。 -第二展示室 古墳時代…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bc%c7%bb%b3%b8... - 2023年05月03日更新

千葉市立郷土博物館

''千葉市立郷土博物館館''(ちばしりつきょうどはくぶつかん)は千葉県千葉市に所在する歴史系博物館である *展示 千葉の町の礎を築いた千葉氏をはじめとする郷土の歴史に関する資料を展示する。 *アクセス等 -名称:千葉市立郷土博物館館 -開館時間:09:00〜17:00 (最終入場16:30) -休館日:月 祝日、年末年始  月曜が祝日の場合翌日 -所在地:〒260-0856  千葉県千葉市中央区亥鼻1-6-1- -観覧料:無料 -交通: JR千葉駅から千葉大学病院方面バス乗車約10分、「郷土博物館・千葉県…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c0%e9%cd%d5%bb... - 2023年05月03日更新

千葉市立加曽利貝塚博物館

''千葉市立加曽利貝塚博物館''(ちばしりつかそりかいづかはくぶつかん)は千葉県千葉市に所在する環状の北貝塚と馬蹄形の南貝塚が連結し、めずらしい8字形をした日本最大級の貝塚の出土等を展示する博物館である *展示 縄文土器、石器、動物・魚・人の骨等を中心に展示し、東京湾周辺に住んでいた[[縄文時代]]の人々の生活の様子を解説する。 *アクセス等 -名称:千葉市立加曽利貝塚博物館 -開館時間:9時00分から17時00分(入館は16時30分まで) -休館日:月曜日(月曜日が国民の祝日にあたる場合は開館し、翌日以…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c0%e9%cd%d5%bb... - 2023年05月03日更新

市立市川考古博物館

''市川市立市川考古博物館''(いちかわしりついちかわこうこはくぶつかん)は千葉県市川市に所在する考古資料を展示する考古博物館である。 *概要 堀之内、雪谷貝塚、下総国分寺などの市内遺跡から出土した原始・古代の文化財を中心に収集・展示する。12000年前から年代順に土器の文様を比較展示したコーナーがある。隣接して、市川市立市川歴史博物館がある。 *展示 -前室 「環境の変化」 -第1室 「最初の住民」(先土器時代)、 -第2室 「貝塚の形式」(縄文時代)、 -第3室 「農耕の開始」(弥生時代)、 -第4…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bb%d4%ce%a9%bb... - 2023年02月16日更新

天理市立黒塚古墳展示館

県天理市に所在する考古資料を展示する考古博物館である。 *概要 [[黒塚古墳]]のすぐ横公園内にあり、古墳と出土品が同時に見学できる。黒塚古墳の石室模型(原寸大)と三角縁神獣鏡等出土品を展示する。 *展示 1階から黒塚古墳の石室を原寸大(長さ8.3m)模型で再現する。2階から1階の石室全体を見渡せる。2階は出土した三角縁神獣鏡33面、画文帯神獣鏡1面の精巧なレプリカを展示する。 *アクセス等 -名称:天理市立黒塚古墳展示館 -所在地:〒632-0052  奈良県天理市柳本町1118-2 -交通: JR…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c5%b7%cd%fd%bb... - 2023年02月16日更新

九州歴史資料館

りょうかん)は福岡県小郡市に所在する歴史博物館である。 *概要 九州の歴史とその特質を明らかにするために1973年(昭和48年)に開館し、2010年(平成22年)に小郡市三沢に移転した。 *常設展示 -第1展示室 常設展示 「歴史(とき)の宝石箱」 --旧石器・[[縄文時代]]ー狩猟と採集ー --[[弥生時代]]ー稲作とクニー --[[古墳時代]]ー北部九州の古墳文化ー --ー大宰府史跡ー --ー西街道大宰府ー --ー仏教美術ー --中世ーその後の大宰府ー --近世ー「太平の世」の福岡ー --ー「福岡県…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b6%e5%bd%a3%ce... - 2023年02月12日更新

大阪府立弥生文化博物館

''大阪府立弥生文化博物館''(おおさかれきしはくぶつかん)は大阪府和泉市に所在する[[弥生時代]]を扱う歴史博物館である。 *概要 [[池上曽根遺跡]]の一角に1991(平成3)年に開館した。[[銅鐸]]、[[勾玉]]、鏡、土器などの遺跡出土品など弥生文化を展示紹介する。 *常設展示室 -第1展示室 --目で見る弥生文化 「米つくりの始まり」「新しい技術の誕生」「ムラ・戦い・クニ」「弥生人」「交流」「死とまつり」の6テーマからなり、実物資料や複製品(レプリカ)、映像をとおして弥生文化についてくわしく学…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c2%e7%ba%e5%c9... - 2023年02月06日更新

香芝市二上山博物館

''香芝市二上山博物館''(おおさかれきしはくぶつかん)は大阪府香芝市に所在する古代から中世・近世までの歴史博物館である。 *概要 市内及び二上山周辺地域を中心とした考古、歴史等の人間の生活及び文化に関する資料、この地域を構成している自然界に関する資料その他これらに関連する資料について調査研究を行う。 *展示 旧石器文化を紹介する石の博物館 -よみがえる旧石時代 -[[サヌカイト]]と石琴―石の調べ― -約30万年前ごろの象 -これがサヌカイトだ -二上山の旧石器 -日本列島最古の石材採掘坑 -石器のふ…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b9%e1%bc%c7%bb... - 2023年02月06日更新

宮崎県立西都原考古博物館

''宮崎県立西都原考古博物館''(さいとばるこふんぐん)は宮崎県西都市に所在する考古系の歴史博物館である。 *概要 西都原考古博物館は、[[西都原古墳群]]の考古資料を収蔵・保管・展示するほか、他の時代の様々な考古学系テーマを扱い、公開する。2004年(平成16年)4月17日に開館した。 *展示室 「常設展示」という概念を無くし、常に新しい情報を展示・提供するコンセプトである。 -展示ガイダンス -姶良カルデラの爆発 〜南九州の地勢 -東アジアの中の南九州 -内陸部と平野部〜二極化の予兆 --水稲耕作…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b5%dc%ba%ea%b8... - 2023年01月29日更新

宮崎県立西都原考古博物

''宮崎県立西都原考古博物館''(さいとばるこふんぐん)は宮崎県西都市に所在する考古系の歴史博物館である。 *概要 西都原考古博物館は、[[西都原古墳群]]の考古資料を収蔵・保管・展示するほか、他の時代の様々な考古学系テーマを扱い、公開する。2004年(平成16年)4月17日に開館した。 *展示室 「常設展示」という概念を無くし、常に新しい情報を展示・提供するコンセプトである。 **展示ガイダンス **姶良カルデラの爆発 〜南九州の地勢 **東アジアの中の南九州 **内陸部と平野部〜二極化の予兆 水稲…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b5%dc%ba%ea%b8... - 2023年01月29日更新

海の道むなかた館

''海の道むなかた館''(うみのみちむなかたかん)は福岡県宗像市にある、世界遺産「沖ノ島」宗像と関連遺産群のガイダンス施設である。 *概要 平成22年(2010年)7月に宗像市郷土文化学習交流施設基本構想・基本計画を策定し、平成24年4月28日に開館した。館長は西谷正氏である。世界遺産解説コーナーと常設展示室がある。世界遺産解説コーナーでは世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群を解説する。展示構成は【ヒトの来た道】、【稲作が渡った道】、【最先端技術が渡った道】、【半島・大陸との交流の道】、【拡大す…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b3%a4%a4%ce%c6... - 2023年01月02日更新

土師器

-高坏は奈良県天理市柳本町出土 東京国立博物館蔵 8世紀 重要文化財 -土師器甕 奈良時代・神亀6年(729) 東京国立博物館 奈良市都祁甲岡町 小治田安万侶墓出土 *参考文献 +大塚初重(1982)『古墳辞典』東京堂出版 …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c5%da%bb%d5%b4... - 2022年11月29日更新

桜井市立埋蔵文化財センター

日頃研究しているテーマを展示する。各地の博物館の資料も展示する。 -企画展 研究員が日頃研究しているテーマを展示する。桜井市の出土品を中心に構成する。 -速報展 前年度に調査された発掘出土資料を展示。 *アクセス等 -正式名称: 桜井市立埋蔵文化財センター -開館時間 : 9:00〜16:30(入館は16:00まで) -入館料 : 企画展・速報展 300円、特別展 400円 -休館日 : 毎週 月・火曜日(祝日の場合開館)祝日の翌日(祝日の翌日が火曜日の場合水曜日)年末年始(12/27〜1/4) -所在…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%ba%f9%b0%e6%bb... - 2022年11月22日更新

奈良県立万葉文化館

)は奈良県高市郡明日香村にある万葉文化の博物館である。 #ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/o/ancienthistory-memo/jO5dNGuQf0.JPG,350,300,right){奈良県立万葉文化館} *概要 「万葉」の歴史と文化を紹介する資料館である。2001年9月15日に開館した。『万葉集』を中心とする古代文化に関する総合文化拠点である。日本の古代文化に関する調査・研究機能、万葉に関する文化の振興を図る展示機能(万葉ミュージアム)、万葉集に関する情…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c6%e0%ce%c9%b8... - 2022年11月22日更新

奈良文化財研究所飛鳥資料館

''奈良文化財研究所飛鳥資料館''(こくりつれきしみんぞくはくぶつかん,Kokugakuin University Museum)は奈良県高市郡明日香村にある考古学の展示施設である。 #ref(https://image01.seesaawiki.jp/a/o/ancienthistory-memo/pi3WLJ435j.jpg,350,300) *概要 「飛鳥」の歴史と文化を紹介する資料館である。1975年(昭和50年) 3月16日に開設された。建物前の庭園には、亀石、須弥山石、猿石など様々な飛鳥の石造…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c6%e0%ce%c9%ca... - 2022年11月14日更新

國學院大學博物館

''國學院大學博物館''(こくりつれきしみんぞくはくぶつかん,Kokugakuin University Museum)は東京都渋谷区にある考古学・校史・神道の展示施設である。 *概要 1982年(昭和3年)に樋口清之博士によって創設された「考古学標本室」が前身である。2013年(平成25年)に國學院大學博物館が発足した。國學院大學博物館は、日本文化の考究を目的とする建学の精神に基き、「国学と國學院の学問」、「考古学から見た日本列島史」、そして「日本文化と神道」に関する研究・教育事業を主たる使命とする。 …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%d4%a2%d5%dc%b1... - 2022年11月13日更新

国立歴史民俗博物館

''国立歴史民俗博物館''(こくりつれきしみんぞくはくぶつかん,National Museum of Japanese History)は千葉県佐倉市にある歴史学・考古学・民俗学の調査研究と資料公開展示を行う博物館である。1983年(昭和58年)に開館した。 *概要 展示総件数は約9000件、収蔵資料件数は約220,000件。常設展示は日本列島に人類が暮らし始めた数万年前の日本の歴史と文化から、1970年代までが展示される。 建設地は江戸時代に佐倉藩の藩庁が置かれており、明治時代には陸軍佐倉連隊の施設が…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b9%f1%ce%a9%ce... - 2022年11月08日更新

 1  2  次の1件

メンバーのみ編集できます