縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

タグ検索で魏志倭人伝7件見つかりました。

邪馬台国九州説

'(やまたいこくきゅうしゅうせつ)は[[魏志倭人伝]]に書かれた[[邪馬台国]]は九州にあったという説である。 *概要 [[魏志倭人伝]]を字句通りに読むと、日本列島から大きく外れ、邪馬台国ははるかに遠い南方の海上になってしまい、現実と合わない。そこで、邪馬台国の位置論争が生じた。 邪馬台国の所在地に関する学説のうち有力なものを大別すると、九州説と近畿説とがある。 本稿は、このうち九州説の内容と論拠の概要をまとめたものである。 *九州説による比定地 九州説が示す邪馬台国の位置は、各種ある。 |No|学…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bc%d9%c7%cf%c2... - 2023年03月21日更新

奥野正男

''奥野正男''(おくのまさお、1931年11月15日 - 2020年6月6日)は日本の古代史研究家である。元宮崎公立大学教授。 *概要 1931年、北海道札幌市に生まれる。炭鉱で働きながら美唄東高等学校定時制を卒業する。1960年代はリアリズム研究会から日本民主主義文学同盟に所属し、雑誌『現実と文学』『民主文学』などに小説を発表する。新聞記者生活を経て、古代史関係の著作に専念する。60歳を過ぎて宮崎公立大学の教授に迎えられた。邪馬台国所在地論争で九州説を主張して執筆、講演活動をした。 *経歴 *受賞 -…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b1%fc%cc%ee%c0... - 2023年03月19日更新

市ノ上東屋敷遺跡

''市ノ上東屋敷遺跡''(ひらつかかわぞえいせき)は、福岡県久留米市にある[[弥生時代]]中期から[[古墳時代]]初頭の古代遺跡である。 *概要 2002年10月3日、福岡県久留米市教育委員会は3日、同市合川町の「市の上東屋敷遺跡」で、古墳時代初頭(3世紀後半ごろ)の豪族の居館とみられる建物と、区画溝の遺構が見つかったと発表した。 一辺約25メートルのほぼ正方形に区切られた溝(幅約1.5メートル、深さ1メートル以上=推定)が出土した。 *遺構 出入り口を南に入ると、溝に囲まれた区画の中央南側に、南北約9…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bb%d4%a5%ce%be... - 2023年03月19日更新

平塚川添遺跡

字形に深くなっている。この環濠の役割は、魏志倭人伝にいうところの「倭国大乱」に備えたものと推定される。 *遺物 内濠に囲まれた中央集落の外側に、七つの「別区画」と位置づけられた小集落が確認されている。そこからは、ガラス製菅玉、中国の貨銭、蛇紋岩製菅玉、多量の木製品、未使用木材などが発見されており、青銅器の鋳造工場跡と見られる遺構や倉庫と推定できる高床式建物跡なども発見されている。 環濠から採取された珪藻化石の完形殻の出現率が40%と低い。環濠堆積物上層は、沼沢 湿地付着生種群が優勢し、陸生珪藻を比較的多く…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%ca%bf%c4%cd%c0... - 2023年03月19日更新

短里説

''短里説''(たんりせつ)は魏志倭人伝の里程記事は「短里」で書かれているとする説である。 *古田の短里説 [[古田武彦]]は魏志倭人伝の里程記事が「短里」で書かれていると主張する。古田は「1里約 76〜77m」としているようだ(古田武彦・谷本茂(1994))。この計算では、末盧國から伊都国まで38kmとなり、30.6kmに近くなる。しかし、漢代に「短里」が使われていた確実な証拠があるかどうかが問題となる。 [[山尾幸久]](1986)が詳しく論じている。山尾によれば、中国の公定尺は『晋書』律歴志と『随…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c3%bb%ce%a4%c0... - 2023年03月19日更新

同笵鏡

''同笵鏡''(どうはんきょう)は同じ鋳型を用いて鋳造した鏡である。 *概要 当時、魏の鏡工人は小型・中型鏡のみを製作していた。大型鏡を鋳造する必要が生じたとき、鏡背四分鋳型の周縁部に三角縁を巡らせて鋳型を平らに保持する方法が考案されたと、小野山節(1998)は説明する。古墳土の鏡のうち[[三角縁神獣鏡]]と呼ばれるものにこの種のものが多い。 *年号 「景初三年」や「正始元年」など、魏の国の年号を記した銘文があり、[[卑弥呼]]が魏の皇帝から「鏡百枚」を下賜された年と一致する。 * [[森浩一]]は中国…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c6%b1%e3%fb%b6... - 2023年03月12日更新

弥奴国

''(みぬこく、みなこく)は古代において魏志倭人伝に書かれる国の一つである。 *概要 女王国より以北は遠すぎて詳細が分からないとしているが、その中のひとつに弥奴国がある。ただ女王国が邪馬台国だとすると、それより北は分からないという説明は近畿説に有利であり、九州説には不利にみえる。近畿説なら近畿の北は敦賀や京都になるし、九州説では奴国や伊都国になるので、遠すぎてわからないとは言えないからである。 -(原文) 自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳 -(原文) 次有斯馬國 次有已百支國 次…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%cc%ef%c5%db%b9... - 2023年02月08日更新

メンバーのみ編集できます