縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

タグ検索で木材12件見つかりました。

クヌギ

''クヌギ''(くぬぎ)はブナ科コナラ属の広葉樹である。 「橡」「栩」「椢」「椪」「椡」「檪」「櫟」とも書く。別名「ツルバミ」。 *概要 ドングリが生る木として知られる。縄文時代はクヌギのドングリの殻がみつかる。狩猟・採取の時代にクリやトチノキと並び重要な食料であった。葉は、トゲが目立つ。材は薪炭として利用される。樹液はクワガタの好物である。幹は直立し、高さ約15mになる。雑木林の中で黒っぽい樹皮に見える。樹皮は灰褐色で、やや深めに不揃いに割れる。深い割れ目の底が、褐色を呈する。実の殻斗や樹皮の煮汁は、…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%a5%af%a5%cc%a5... - 2023年04月29日更新

黒檀

不明確である。重くて硬い材質である。硬い木材であるため、切削は困難であるが加工すると丈夫な製品になる。肌目は緻密で光沢を持つ。辺材は淡い赤色で、心材は濃い黒色から桃色の地に赤褐色の縞をもつ。色調により縞黒檀・青黒檀・斑入黒檀に分かれる。堅くて強靱であり、優れた耐久力、肌理の緻密さがある。彫刻、高級建築材、高級家具材や楽器等に適し、古くから珍重される。心材は黒色で磨くと美しい光沢を示す。 現代の主な用途は床柱、仏壇、弦楽器の指板、ピアノの黒鍵などである。 *原産地 インド、スリランカ、ミャンマー、タイ、イン…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b9%f5%c3%c9... - 2023年04月25日更新

紫檀木画箱

''紫檀木画箱''(したんもくがのはこ)は、[[正倉院]]に保存されている木製の収納箱である。17号と18号とがある。 *概要 -紫檀木画箱 第18号 蓋のみが当初の作で身と床脚は後補である。 蓋は柘植の板材を用いて長方形の構造体を作り紫檀の薄い板をその上に貼っている。床脚が付く。蓋は面取りを施し、陵角と合口は象牙の細線を角貼り及び縁貼りする。蓋の内面四隅に蓋掛が取り付く。 [[木画]]の手法によって蓋は飛鳥を中心とした八花形花文、その周辺の花卉、雲、飛鳥を配す。[[木画]]は[[象牙]]、緑に染めた鹿…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bb%e7%c3%c9%cc... - 2023年04月25日更新

沈香木画箱

''沈香木画箱''(じんこうもくがのはこ、Box with Marquetry Decoration)は[[正倉院]]に収蔵されている[[印籠蓋造り]]または[[逆印籠蓋造り]]の長方形の木製箱である。 *概要 -沈香木画箱 第10号 装飾に技巧を凝らした木製の箱。素材は黒柿材。外面に蓋・身とも沈香の薄板を貼る。各面を紫檀の木画帯で内外2区画に分ける。沈香貼の部分に金泥で山水を描く。蓋裏は同様に金銀泥で木理文を描く。内側に水晶の板を貼る。 各面の中央に伏彩色のある水晶板を配し、木画や沈香・紫檀の薄板で囲…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c4%c0%b9%e1%cc... - 2023年04月25日更新

青谷上寺地遺跡展示館

住 --建築部材の他、鉄斧や石斧・鑿など木材加工道具を展示 -四、交流・祭祀・争い --祭祀遺物に動物の骨、形代、盾などを展示 --吉凶を占う卜骨や生贄として捧げられた動物、人や動物・武器の形をした形代、渦状の模様がある赤い盾、動物が描かれた板やサメが描かれた土器、箱作りの琴 -銅鏃が弥生時代に実戦用の武器として使われたことを示す国内初の資料 *アクセス -名称:青谷上寺地遺跡展示館 -開館時間:午前9時〜午後5時(午後4時30分までにご入館ください) -休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の平日)、…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c0%c4%c3%ab%be... - 2023年04月02日更新

碧地金銀絵箱

''碧地金銀絵箱''(へきじきんぎんえのはこ,Round Mirror with low-Relief Decoration of Flowers and Bords)は[[正倉院]]に収蔵されている[[印籠蓋造り]]の長方形の[[献物箱]]である。 *概要 床脚が付いている。全体を碧色に塗り、様々な鳥や花卉・蝶などを金銀泥で左右対称に描く。内張りの側面には長斑錦と呼ばれる豪華な縞模様の錦を用いている。底裏に「千手堂」の墨書銘がある。24号と25号とがあるが、同じ作りである。 調査により、淡青色から岩群…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%ca%cb%c3%cf%b6... - 2023年02月18日更新

印籠蓋造り

''印籠蓋造り''(いんろうふたづくり)は箱の蓋の形式のひとつである。 *概要 蓋と身が口縁部で合う構造のもので、身の内側の立ち上がりが特に高くなっているものをいう。内部の立ち上がりによって蓋を密閉する。湿度から中身を守る性能が高い。 ほかに「合口造り」「逆印籠蓋造り」「被蓋造り」「四方桟」「二方桟」「落とし戸」がある。 *事例 -[[漆皮箱]] -[[密陀彩絵箱]] -[[紫檀木画箱]] -[[密陀彩絵箱]] -[[碧地金銀絵箱]] -[[蘇芳地金銀絵箱]] -[[黄楊木金銀絵箱]] -[[粉地彩絵箱…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b0%f5%e4%c6%b3... - 2023年02月16日更新

新羅琴

''新羅琴''(しらぎこと、しらきこと)は、[[新羅楽]]で用いられる12弦の琴である。 *概要 長さ約5尺(約1.5m)で、各弦に琴柱を立てる。。[[正倉院]]に[[奈良時代]]の新羅琴の実物3面が残る。ほぼ完全な形は2つで、南倉に1個の残欠がある。朝鮮では伽耶琴と呼ばれる楽器である。『[[国家珍宝帳]]』によると、「金鏤新羅琴」が2面あったが、一時貸し出したあと、別の新羅琴、「金泥絵形(金泥絵木形)」と「金薄輪草形鳳形」の2面が代納されたという(823年・弘仁14年) *伽耶琴 大加耶末期の王の嘉実…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bf%b7%cd%e5%b6... - 2023年01月15日更新

八卦文

''八卦文''(はっけもん、はっかもん)は占いの算木を組み合わせた八つの形象を文様とした装飾である。 *概要 陰と陽の爻(こう)の組み合わせで得られる8種の形で占う。 *正倉院 +[[八角鏡 槃龍背 第16号]] +[[金銀山水八卦背八角鏡]] …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c8%ac%b7%b5%ca... - 2022年12月28日更新

厨子

''厨子''(ずし, ancient Wooden storage)は大事なものを保管する収納具である。 *概要 仏像や[[仏舎利]]・経典・位牌などを収める。箱形で扉を備えた戸棚形式で内部に棚があるものと、 囲いや扉がなく棚板を重ねただけのものもある。また仏堂を模した厨子もある。 *正倉院 正倉院には箱型厨子がある。 +[[赤漆文欟木御厨子]] +[[黒柿両面厨子]] …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bf%df%bb%d2... - 2022年12月19日更新

全浅香

''全浅香''(ぜんせんこう,Incence Wood)は、[[正倉院]]に保存されている香木である。雅称は紅塵(こうじん)。 *概要 沈香系統の香木である。 [[国家珍宝帳]]に記されている「全浅香一村重大卅四斤」に当たる。光明皇后が東大寺大仏に献納した品と考えられる。現在の重量は16.65キログラムであり、献物の時より二割ほど減少していることになる。牙牌が付属しており、その銘文から753年(天平勝宝5年)3月29日の[[仁王会]]に用いたのち[[東大寺]]大仏に献納されたものと推定されている。[[国…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c1%b4%c0%f5%b9... - 2022年11月15日更新

紫檀

を呈し、材は緻密で重厚である。非常に硬い木材で木理が交錯し、乾燥および加工性は劣るが、加工後は肌触りの良い美しい仕上がりが得られる、磨くと光沢がでる。正倉院宝物では器物の本体部に使用される。虫や菌に侵され難く、腐食しにくい為、耐朽性に優れる。…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bb%e7%c3%c9... - 2022年05月07日更新

メンバーのみ編集できます