縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

密陀彩絵箱(みつださいえのはこ、Box for Offerings)は正倉院に収蔵されている床脚付きの献物箱である。

概要

木製黒漆塗で印籠蓋造?りの献物箱である。蓋身の全面にわたって唐花文様をあらわす。、油をかけて仕上げる。花芯などの要所には金箔を用いる。また、金銅製の肘壺金具で蓋と身を繋ぎ、金銅製の鏁子(錠)が取り付く。床脚のない箱である。内張りは楮紙である。
木地組み立て後に両面に薄い下地を施し、黒漆を塗る。底裏を除く外側全面に赤、黄、紫、淡紫、淡緑、淡青により円形と菱形の唐草文を描く。仕上げに油が塗布された。側面の円形唐草文の中心に金箔を貼り付け、墨で文様の細部を描く。唐草文の白色にはヒ素が検出された。蓋表の鳳凰と怪鳥、忍冬唐草文や雲文などがダイナミックに描かれる。中には長軸鳳凰に仕切り板がつく。
蓋表の張り紙に「納 丁香青木香 会前東大寺」と書かれ、丁香と青木香の2種の香を収めて東大寺の大仏開眼会の際に献納された品である。

展示歴

  1. 1948年 - 第3回
  2. 1966年 - 第19回
  3. 1976年 - 第29回
  4. 1985年 - 第37回
  5. 1999年 - 第51回
  6. 2014年 - 第66回

管理

  • 名称 :密陀彩絵箱 第13号
  • 倉番 :中倉 143
  • 用途 :収納具
  • 技法 :漆工
  • 寸法 :縦32.0 横43.8 高19.0
  • 材質:木製 黒漆塗 彩色(金箔・赤・白・薄緑・茶) 油塗 金具は銅製鍍金 内張りは楮紙 付 金銅鏁子

関連宝物

参考文献

  1. 奈良国立博物館(2008)『正倉院展六十回のあゆみ』奈良国立博物館
  2. 鶴真美・山片唯華子・細川晋太郎・中村力也(2019)「木工品」正倉院紀要第4 1 号

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます