縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

鶯塚古墳(うぐいすづかこふん)は奈良県奈良市にある前方後円墳である。

概要

若草山三重目の頂上にある古墳である。軸はほぼ南北方向である、全長103m、前方部幅50m、円部直径61mの規模である。段築造の墳丘に葺石埴輪がある。前方部西南隅から石製の斧や内行花文鏡滑石製の斧が出土した。山頂の古墳は珍しい。後円部の頂上には1733年?享保?18年)に建てられた「鶯陵」石碑がある。古墳の周辺に陪塚と考えられる円墳や方墳が3基確認された。若草山の山頂に三角点(341.8 m)

4世紀末〜5世紀初頭の築造とされる。

指定

  • 1936年(昭和11年)9月3日 国指定史跡である。
埋葬者は不明。

『枕草子』に登場する「鶯陵」とも言われる。

規模

  • 墳丘長:107m
  • 高さ:9m(後円部)
  • 後円部直径:61m

アクセス

  • 所在地:〒630-8211 奈良県奈良市雑司町
  • 交通:近畿日本鉄道奈良線近鉄奈良駅?から徒歩約30分。

参考文献

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます