縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

末永雅雄(すえながまさお,1896年6月23日 - 1991年5月7日)は日本の考古学者である。橿原考古学研究所の初代所長である。関西大学名誉教授。

概要

1898年(明治30)年6月23日、大阪府大阪狭山市に生まれる。狭山尋常小学校を卒業後、水戸学の系統をひく史学を学び、高瀬真卿の書生となって刀剣鑑定術や歴史を学ぶ。1917年(大正6年)、大阪の騎兵第四連隊第三中隊に入隊する。1926年(大正15年)より京都帝国大学文学部考古学教室で「日本考古学の父」とされる浜田耕作の指導を受け、1934年(昭和9年)『日本上代の甲冑』を上梓して1936年(昭和11年)に帝国学士院東宮御成婚記念賞を受賞する。1941年(昭和16年)刊行の『日本上代の武器』により、東アジア文化史の視点に立ち、出土品の実証的研究にもとづく独自の方法論を確立する。末永は龍谷大学で文学博士の称号を得る。1950年(昭和25年)、関西大学の講師に就任。1952年(昭和27年)より同43年まで関西大学教授。

奈良県の嘱託として石舞台古墳橿原遺跡などの調査に当たり、1938年(昭和13年)、奈良県立橿原考古学研究所を設立。昭和26年より同所所長となる。桜井茶臼山古墳和泉黄金塚古墳、新沢千塚古墳群などを調査し、昭和47年、高松塚古墳の発掘を指導した。

1991年5月7日午後2時30分、心不全のため大阪府大阪狭山市の自宅で死去した。享年93歳。

受賞

  • 1936年(昭和11年)、帝国学士院東宮御成婚記念賞
  • 1969年(昭和44年)勲三等瑞宝章
  • 1979年(昭和54年)勲二等瑞宝章
  • 1980年(昭和55年)文化功労者
  • 1988年(昭和63年)文化勲章
  • 1991年 従三位、勲一等瑞宝章を追贈

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます