縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

琥碧誦数(こはくのじゅず、Anber Prayer Beads)は正倉院に収蔵されている琥珀玉を連ねた数珠?である。

概要

数珠は念珠、念誦(どちらも読み方は「ねんじゅ」)、誦数とも書かれる。日本だけでなくチベット、中国、モンゴル、韓国などの各地で古来使われている。韓国語では염주(ヨムジョ)という。119顆の深赤色の琥珀玉を白い組紐に通し、珠玉、無色水晶?の曲玉1個、紫水晶?小玉6枚淡水産とみられる真珠13枚、瑪瑙?7枚で飾った数珠?である。一般的に数珠は108箇ないし54箇の珠を紐に通すので、本品は数が多い。陀羅尼を唱えたり、念仏の時に数を数えるために用いる。ほかに正倉院宝庫には25連の数珠が伝わる。
肉眼とテレビモニター付実体顕微鏡の観察により真珠?は二枚貝産真珠層真珠と判明した。
付属する漆皮箱の題箋から、752年(天平勝宝4年)の大仏開眼会で使用され、奉献されたものと推察される。

展示歴

  1. 1952年 – 第6回
  2. 1959年 -正倉院宝物展(東京国立博物館
  3. 1969年 - 第22回
  4. 1982年 - 第34回
  5. 1992年 - 第44回
  6. 2017年 - 第69回

管理

  • 名称 :琥碧誦数 第1号
  • 倉番 :南倉 55
  • 用途 :仏具
  • 技法 :石製品
  • 寸法 :周長88cm
  • 材質:琥珀 真珠? 水晶? 紫水晶 瑪瑙? 白組緒

参考文献

  1. 奈良国立博物館(2008)『正倉院展六十回のあゆみ』奈良国立博物館
  2. 益富寿之助・山崎一雄・藤原(1988)「石製宝物の材質調査」正倉院紀要第 10 号

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

フリーエリア

よろしければランキング投票してください
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村

メンバーのみ編集できます