縄文時代、弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、平安時代など日本古代史の出来事と検討課題の考察を行う。考古学の成果も取り入れ、事実に基づき、合理的な歴史の再構築を図る。

タグ検索で古代史756件見つかりました。

前の20件  7  8  9  10  11  12  13  14  次の20件

''戈''(か)は古代の武器で、長い柄に両刃の短剣を直角に取り付けたものである。 *概要 中国の殷代から戦国時代にかけて使われた。敵の頭部などに掛けて引きずり倒す。 倭国には朝鮮半島で発達した細形銅戈が九州北部に、弥生時代前期に伝わった。 まもなく倭国でも銅戈の想像が始まる。 *形態 細形から、中細形、中広方、広形と大型化・扁平化する。実用武器から非日常的な祭祀道具に変化した。 *事例 -[[三ッ俣遺跡]]  - 甘楽古代館 -[[銅戈]] – 佐賀県立博物館 …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%d8%f9... - 2023年03月05日更新

分国論

[[新羅]])の植民地であったかのような古代史像を描いている。 九州北部、出雲・吉備、畿内の3地方にこれらの移住民の小国が50ばかりあったとする。 九州北部では百済・駕洛系、出雲・吉備は新羅系がそれぞれ優勢であり、畿内では当初から原住民が比較的強かったが、その後、出雲・吉備から進出して来た新羅系が優位に立った。ところが5世紀末〜6世紀末初めに九州北部の百済・駕洛系が襲い圧倒的に優勢となったというストーリーを描いた。 *批判 [[山尾幸久]]は『古代の日朝関係』で以下のように批判した。 +金 錫亨は、『日本…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%ca%ac%b9%f1%cf... - 2023年03月04日更新

山岳文

''山岳文''(さんがくもん)は古代の鏡や屏風に描かれる山を表す装飾文様である。 *概要 中国の漢代は神聖な山に入り仙人に変わるという、不老長寿の願いから発する信仰から、工芸品の意匠に山岳文様が描かれた。男の仙人の東王父、女の仙人の西王母は山岳文と関連付けられる。 「蓬莱山」は古代中国の伝説に登場する山で、不老不死の仙人が住んでおり、松と竹と梅がおい茂り、空には鶴、海には亀、とめでたい理想郷として描かれる。中国の東方に蓬莱山があり、山上に東王父が住んでいるとされる。 「崑崙山」は、中国古代の伝説上の山岳…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bb%b3%b3%d9%ca... - 2023年03月04日更新

箜篌

''箜篌''(くご)は中国、朝鮮、倭国で使われた古代の弦楽器である。 *概要 古代のアッシリアを起源とし、ペルシャ・イランを経て蒙古・中国、百済を経て、倭国に到来した。百済琴とも言われる。 2種類があり、竪箜篌(座って抱えて弾く)と臥箜篌(寝かせて弾く)がある。 L字型のアングルハープであり、正倉院に破損した残欠二張のみ保存されている。 *事例 -模造 螺鈿槽箜篌 …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%e4%b3%e4%bc... - 2023年03月03日更新

檜皮葺

''檜皮葺''(ひわだぶき)は桧の樹皮を屋根を葺く工法である。 *概要 飛鳥時代に広まり、奈良時代で上級建築に用いられ、平安時代には最も格式の高い屋根工法となり、神社建築に使われた。 *採取法 概ね30年程度で檜皮葺の損傷が大きくなるので、その都度、「屋根葺替修理」を行う必要がある。樹齢70〜80年以上の立木から採取する。立木から最初に剥がされた皮は荒皮と呼ばれ、檜皮として品質が悪く収量も少ない。一度皮を剥ぎ、8〜10年くらいたつと、新しい表皮が形成され、2度目の剥皮ができる。この皮を黒皮と呼び品質も良…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%db%d8%c8%e9%c9... - 2023年03月03日更新

武田幸男

鮮史。金石文・文献史料双方に精通し、朝鮮古代史の先達として活躍した。 末松保和の研究を継承する。広開土王碑の研究で知られ、数多くの拓本を収集した。[[広開土王碑]]に関する「好太王碑改竄説」や解釈が成り立たないことを論証した。中国正史に見られる「倭の五王」遣使記事を検討し、当時の倭国の大王が中国王朝に対して「倭」という姓を名乗っていたことを指摘した。『新羅中古期の史的研究』では朝鮮半島の古代史で主導的役割を担った新羅について、とくに飛躍的な発展を見せた新羅中古期(514〜654年)を中心に考究した。陸続と…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c9%f0%c5%c4%b9... - 2023年03月03日更新

葦間山古墳

*参考文献 +江上波夫(1993)『日本古代史辞典』大和書房 …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b0%b1%b4%d6%bb... - 2023年03月02日更新

別所茶臼山古墳

*参考文献 +江上波夫(1993)『日本古代史辞典』大和書房 …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%ca%cc%bd%ea%c3... - 2023年03月02日更新

高森遺跡

時代の遺跡とされていた。 *概要 日本古代史の世界を揺るがした「旧石器遺跡発掘捏造事件」により年代比定に疑問が持たれた。 旧石器時代の遺物は捏造と判断されて、日本考古学協会による再調査により、縄文時代以降の遺跡となった。 *アクセス -名称:高森遺跡 -所在地: 宮城県栗原市築館 -交通: *参考文献 …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b9%e2%bf%b9%b0... - 2023年03月02日更新

古代の墓誌

''古代の墓誌''(こだいのぼし)は7世紀から8世紀の墓誌である。 *概要 墓誌は被葬者の氏名や略歴、卒去年などを銅板・石・[[塼]]などに記し、墓中に埋納したものである。 中国では後漢の頃に墓記・封記・葬塼などが登場した。 日本古代の墓誌は7世紀後半から8世紀末にかけての16例が出土している。飛鳥、奈良時代では仏教文化の普及に伴って火葬墓が出現し、その中に墓誌が納められた。大部分は姓名・官位・卒年のみを記す簡単な例が多い。墓前に置く場合は墓碑、墓標 (表)、神道碑と呼ばれる…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b8%c5%c2%e5%a4... - 2023年03月01日更新

宇治橋断碑

''宇治橋断碑''(うじばしだんぴ)は京都府宇治市にある古代の架橋碑である。 *概要 1791年(寛政3年)、江戸時代に橘寺の石垣から発見された。大化二年の「大化」年号を記載する現存唯一の金石文である。『帝王編年記』(14世紀後半成立)に碑の全文が収録されている、 碑は道登が橋をかけたとするが、『続日本紀』は道昭とする。『日本霊異記』、『扶桑略記』[3]、『今昔物語集』は道登が架けたとする。しかし、道昭は大化二年には18歳頃であるから、僧侶になっているか分からない頃である。その後に遣唐使の学僧として唐に…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b1%a7%bc%a3%b6... - 2023年03月01日更新

太安万侶墓誌

''太安万侶墓誌''(おおのやすまろぼし)は太安万侶の墓から出土した墓誌である。 太安万侶は『古事記』を編纂した人物として知られる。 *概要 [[奈良県立橿原考古学研究所]]により、1979年(昭和54年)1月22日、奈良市此瀬町の茶畑から墓から青銅製の墓誌が出土し太安万侶の墓と確認された。 *発見の経緯 奈良県の茶畑で農家の竹西英夫が植え替えを行っていた時、1979年(昭和54年)1月18日に炭がたくさん出てきた。19日にも炭が出て、20日に穴が空いて、骨が見えた。穴は2m四方の穴であった。 木炭で回…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c2%c0%b0%c2%cb... - 2023年03月01日更新

太安万侶

''太安万侶''(おお の やすまろ、? – 723年)は[[飛鳥時代]]から[[奈良時代]]の官人である。 『古事記』を編纂した人物として知られる。 *概要 名は「安麻呂」とも書く。古代の豪族「多(おお)氏」の出身で、安万侶の時代に「多」を「太」に改めた。「太安万侶は伝説上の人物で、実在しなかった」という説が一部にあったが、墓誌の発見で存在が実証された。 *民部卿 『続日本紀』によると、平城京の文官として登用され、705年従五位下となる。715年に従四位下となり、民部卿となった。 *古事記…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c2%c0%b0%c2%cb... - 2023年03月01日更新

磁鼓

''磁鼓''(じこ,Jiko)は[[正倉院]]に保管されている陶製の鼓の胴である。 *概要 陶器に緑・黄・白の釉薬を施している。漏斗状に轆轤引きした二つの胴部をつなぎ合わせて成形した。生地は黄色味を帯びた白色である。釉薬の下地に化粧土は用いない。 胴に大きなくびれを付けた砂時計型の鼓は、唐楽に用いられた細腰鼓の一種である。インドが発祥の地である。 *展示歴 -名称:磁鼓 +1952年 - 第6回 +1964年 - 第17回 +1983年 - 第35回 +1994年 - 第46回 +2004年 - 第5…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%bc%a7%b8%dd... - 2023年03月01日更新

藤氏家伝

''藤氏家伝''(とうしかでん)は奈良時代後半に成立した藤原氏の家史である。 *概要 上巻と下巻からなる。[[藤原鎌足]]伝は「大織冠伝」とも言われる。[[藤原不比等]]伝は失われている。上巻は「大師」すなわち太政大臣である[[藤原仲麻呂]]が編纂を主導したとみられる。下巻は華厳宗の学僧である延慶の執筆編集とみられる。延慶は藤原仲麻呂の家僧と想定されている。藤原仲麻呂が祖先の顕彰を目的として編纂したとみられる。 *構成 構成は以下の通りである。 -上巻 --藤原鎌足伝 --貞慧伝 -下巻 --武智麻呂伝…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c6%a3%bb%e1%b2... - 2023年02月28日更新

衲御礼履

''衲御礼履''(のうのごらいり,Dyed Leather Ceremonial Shoes)は[[正倉院]]に収蔵されている浅型の靴である。 *概要 つま先の先端が反り上がった鼻高履とも言われる浅型の靴である。先が二股に分岐する。左右同形である。外側を茜色で染めた牛革製で、小口を白く塗り、金線で縁取りし、珠玉を嵌めた花形金具で飾る。中に白綾で包まれた底敷きを置く。金具には真珠、水晶、ガラス玉などがはめ込まれている。収納用に赤漆の箱が付属する。 正倉院御物目録に平城宮御宇太政天皇(聖武)御物と記す。 7…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%ea%d5%b8%e6%ce... - 2023年02月27日更新

銀平脱八稜形鏡箱

''銀平脱八稜形鏡箱''(ぎんへいだつはちりょうがたのかがみばこ,Mirror Case)は[[正倉院]]に収蔵されている鏡を入れる八花形の箱である。 *概要 八稜形の[[印籠蓋造り]]の鏡箱である。素地は革製。型に皮を当てて成形し、布被を当てて漆を塗り、蓋の表面と側面に[[平脱技法]]で装飾する。蓋表中央に八花型の大唐花文、その周囲に孔雀を中心にした八花型文を配置する。側面は各陵ごとに蓋と身に連続した花文を平脱技法で表す。 *展示歴 +1989年 - 第41回 +1995年 – 第47回 …

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%b6%e4%ca%bf%c3... - 2023年02月27日更新

馬鞍

''馬鞍''(うまのくら)は[[正倉院]]に保管されている騎馬のための装具である。 *概要 馬鞍は第一号から第十号まである。 -第一号 --韉(しなぐら)は騎馬時の衝撃を和らげるため馬の背の左右に取り付ける装具の一つである。屧脊(なめ)と鞍橋(くらはし)の間に敷く。韉の芯は筵を複数枚重ねたものを麻布で覆う。筵の間には柏葉を挟み込む。それらを貫通させて渦巻き状に並縫いして一体にする。布は目の粗い平織りである。繊維側面と横断面の特長から大麻とみられる。 *馬鞍 第1…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c7%cf%b0%c8... - 2023年02月26日更新

李成市

ジア史学者である。 *概要 専門は韓国古代史、東アジア史。在日韓人歴史資料館(東京都港区)館長。 早稲田大学文学学術院 、大学院文学研究科教授(文学部)、国際学術院 大学院アジア太平洋研究科、 *経歴 -1952年 - 愛知県名古屋市出身。 -1976年 - 早稲田大学 第一文学部東洋史学科卒業。 -1982年 - 早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。 -1992年 - 横浜国立大学教育学部助教授。 -1995年 - 早稲田大学文学部助教授。 -1998年 - 「古代東アジアの民族と国家」で…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%cd%fb%c0%ae%bb... - 2023年02月26日更新

奈良文化財研究所

''奈良文化財研究所''(とうきょうとまいぞうぶんかざいせんたー)は独立行政法人国立文化財機構の下部組織で、文化財を総合的に研究するための機関である。 *概要 昭和27年4月に文化財保護委員会の付属機関として奈良文化財研究所を奈良市春日野町50番地に設置した。昭和29年7月に奈良国立文化財研究所と改称した。昭和38年4月に平城宮跡発掘調査部を設置する。昭和43年6月、文化庁が発足したとき、その付属機関となった。昭和45年4月、平城宮跡資料館を開館する。昭和50年3月、奈良県高市郡明日香村奥山に飛鳥資料館…

https://ancienthistory.memo.wiki/d/%c6%e0%ce%c9%ca... - 2023年02月26日更新

前の20件  7  8  9  10  11  12  13  14  次の20件

メンバーのみ編集できます